ホテルニューグランドトップ > ホテルニューグランド チャペルコンサート
ホテルニューグランド チャペルコンサート

時に元気を与え、時に癒しをもたらし、時に感動の涙を誘う。
いつの時代も人々の心を動かす音楽に触れるひとときをご一緒に過ごしませんか。
関東学院ハンドベルクワイア
ハンドベルコンサート
関東学院O.C.Cハンドベルクワイアによるハンドベルの⼼に響く⾳⾊をお楽しみください。
開催日 | 2023年12月24日(日) |
---|---|
時間 | 16:00~17:15 |
会場 | タワー館 18階 スカイチャペル |
スケジュール |
15:30~ 受付 16:00~ コンサート 17:15 終了 |
観覧料 | ¥3,500(消費税、サービス料込) ※全席自由席 |
その他 | ・お車でご来館のお客様は、当ホテルの駐車場を4時間まで無料でご利用いただけます。 ・お申込み後、【受付用QRコード】を、開催日の3日前にメールにてお送りいたします。 |
【プロフィール】

関東学院O.C.C.ハンドベルクワイア
「関東学院O.C.C.ハンドベルクワイア」は、横浜市南区三春台の丘の上にある中高一貫のキリスト教主義学校、関東学院中学校高等学校の部活動団体。
「O.C.C.」とはOlive Choral Coterieの略で、オリーブ(関東学院のシンボル)・合唱隊・仲間、つまり聖歌隊がその前身。発足は1962年で1973年春頃からハンドベル連盟理事であった前指揮者、太田和男によってハンドベルが導入されキングレコードからCDが発売(現在も購入可)されるほど有名になり、現在に至る。
現在はハンドベルの演奏活動が中心で、メンバーは中学生12名高校生10名で活動中。その演奏は、単一の楽器が奏でるものとは思えないほどの色彩を感じさせるもので、「心で唄い、魂で奏でろ」をモットーに、日々練習に励んでいる。指揮者と一体になってハンドベル音楽の魅力を追及する中高生のひたむきな演奏はYouTubeにも公開され、国内外から高い評価を得ている。
クリスマスや礼拝等での学内演奏の他、地域施設や教会などからの依頼演奏にも参加。2016年にTBSテレビのMomm!に出演。その他CM出演などメディアにも紹介されている。自主企画で福島コンサートツアー等を行う他、全国フェスティバルや関東フェスティバル、世界大会にも積極的に参加。目標は「人に喜んでもらえる美しい音楽を奏でること」。
clairemimi -くれあみみ-
ピアノコンサート
昭和音楽大学短期大学部卒の竹内このみ、山口明依によるピアノデュオユニット。
お子様から大人の方までお楽しみいただけるひとときをお届けいたします。
開催日 | 2024年1月8日(祝・月) |
---|---|
時間 | 16:00~17:15 |
会場 | タワー館 18階 スカイチャペル |
スケジュール |
15:30~ 受付 16:00~ コンサート 17:15 終了 |
観覧料 | ¥3,500(消費税、サービス料込) ※全席自由席 |
その他 | ・お車でご来館のお客様は、当ホテルの駐車場を4時間まで無料でご利用いただけます。 ・お申込み後、【受付用QRコード】を、開催日の3日前にメールにてお送りいたします。 |
【プロフィール】

昭和音楽大学短期大学部在学中時の同期であった上記2人はユニットを結成。
音楽サロンでの単独コンサートや飲食店・ホテルでの演奏など、多岐にわたって活動している。
竹内このみ
昭和音楽大学短期大学部卒業。
これまで萩田尚子、林田枝実の各氏に師事。
現在はユニット活動の傍らピアノ講師やホテルピアニストとしても活動。
山口明依
昭和音楽大学短期大学部卒業。これまで吉澤由紀子、後藤康孝の各氏に師事。
現在はユニット活動の傍らピアノ講師やリトミック講師としても活動。
MASAKO
ビブラフォンコンサート
石井雅子が紡ぐビブラフォン独特の斬新な音色による音楽の世界をお楽しみください。
開催日 | 2024年1月14日(日) |
---|---|
時間 | 16:00~17:15 |
会場 | タワー館 18階 スカイチャペル |
スケジュール |
15:30~ 受付 16:00~ コンサート 17:15 終了 |
観覧料 | ¥3,500(消費税、サービス料込) ※全席自由席 |
その他 | ・お車でご来館のお客様は、当ホテルの駐車場を4時間まで無料でご利用いただけます。 ・お申込み後、【受付用QRコード】を、開催日の3日前にメールにてお送りいたします。 |
【プロフィール】

MASAKO / ビブラフォン
東京音楽大学付属高校、東京音楽大学打楽器科卒業。
1998~1999年渡英。
日本クラシック音楽コンクール審査員。ソロリサイタル、都内有名ホテルコンサート多数出演中。
愛と癒しの音色を奏で、新しい表現の世界を発信中。
雲井雅人・吉村美華子
サックス・ピアノコンサート
多くのオーケストラと協演する二人が奏でる美しい旋律をごゆっくりとお楽しみください。
開催日 | 2024年2月4日(日) |
---|---|
時間 | 16:00~17:15 |
会場 | タワー館 18階 スカイチャペル |
スケジュール |
15:30~ 受付 16:00~ コンサート 17:15 終了 |
観覧料 | ¥3,500(消費税、サービス料込) ※全席自由席 |
その他 | ・お車でご来館のお客様は、当ホテルの駐車場を4時間まで無料でご利用いただけます。 ・お申込み後、【受付用QRコード】を、開催日の3日前にメールにてお送りいたします。 |
【プロフィール】

雲井雅人 / サックス
国立音楽大学を経てノースウェスタン大学大学院修了。
日本音楽コンクールおよびジュネーヴ国際音楽コンクールで入賞。1984年東京文化会館小ホールでリサイタル・デビュー。2005年と2014年「サイトウキネン・フェスティバル in 松本」に参加。2016年インディアナ大学にてオーティス・マーフィー教授のサバティカルリーブにともなう客員教授を務める。2018年北アメリカサクソフォーン評議会に招待され演奏とマスタークラスを行なう。2020年円光寺雅彦指揮 大阪フィルとトマジ「バラード」を共演。同年ワレリー・ゲルギエフ指揮ウィーンフィルの日本ツアーに客演奏者として同行。CDに「シンプル・ソングズ」」(レコード芸術誌特選盤)、「トーン・スタディーズ」(レコード芸術誌特選盤及び第56回レコードアカデミー賞ノミネート作品)などがある。国立音楽大学理事・特任教授、相愛大学客員教授。「雲井雅人サックス四重奏団」主宰。

吉村美華子 / ピアノ
桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学ピアノ科を卒業。
東京シティフィルハーモニック管弦楽団、セルビア共和国ニシュ交響楽団、サラエボフィルハーモニー交響楽団など多くのオーケストラと協奏曲を協演。マケドニア旧ユーゴスラヴィア国立歌劇場でコレペティトールを務め多くの公演に尽力。国内でもオペラをピアノ伴奏にて上演する(札幌室内歌劇場東京公演「月」(於:新国立劇場)。バルカン室内管弦楽団ではスコピエ公演・プリシュティナ公演に出演。東京公演では、ヴァイオリニスト漆原啓子氏と共演する。2019年の東京公演においても、被爆ピアノを使用してのショパンピアノ協奏曲を競演。英国のソプラノ歌手シャーロット・ドゥ・ロスチャイルド氏と度々共演。「戦後70年に奏でる被爆ピアノコンサート(岡谷市文化会館カノラホール)」公演は、信越放送のドキュメンタリー番組「SBCスペシャル」にて放送される。2021年、コロナ禍の人々を元気に!と、JR国分寺駅前にグランドピアノを運び路上での無料コンサートを開催。2021〜2023年度国際ソロプチミスト国分寺副会長。
【ゲスト奏者】
山崎実 / コントラバス
桐朋学園大学卒業。
在学中より小松亮太氏のタンゴユニットに参加し、ライヴやレコーディングに携わる。
2008年〜2009年、ドイツのケルンに留学。2003年〜2016年、群馬交響楽団首席奏者。
2018年より東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団首席奏者。
ビルマン聡平・中山博之
ヴァイオリン・ピアノコンサート
ビルマン聡平・中山博之による、息の合ったステージをお楽しみください。
開催日 | 2024年2月27日(火) |
---|---|
時間 | 14:00~15:45 / 19:00~20:45 |
会場 | タワー館 18階 スカイチャペル |
スケジュール |
<第一部> <第二部> |
観覧料 | ¥3,500(消費税、サービス料込) ※全席自由席 |
その他 | ・お車でご来館のお客様は、当ホテルの駐車場を4時間まで無料でご利用いただけます。 ・お申込み後、【受付用QRコード】を、開催日の3日前にメールにてお送りいたします。 |
【プロフィール】

ビルマン聡平 / ヴァイオリン
兵庫県神戸市出身。3歳よりヴァイオリンを始める。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業。
同大学を経て、ローザンヌ高等音楽院卒業。同大学院修士課程修了。
ローザンヌ(スイス)において Sinfonietta de Lausanne アカデミー課程修了。
8歳で京都音楽コンクール金賞奨励賞、全日本学生音楽コンクール第3位入賞、日本演奏家コンクール優勝、YBP国際コンクール優勝、大阪国際コンクール第3位入賞。
墨田トリフォニーホール、八王子オリンパスホール、オペラシティ、日野市煉瓦ホール等でソロリサイタルを開催し、好評を博す。ソリストとして、故田中千香士氏 指揮 レボリューションアンサンブル、矢野正浩氏 指揮 Grand Gala Orchestra OSAKA、Alexander Mayer氏 指揮 Sinfonietta de Lausanne、中田延亮氏 指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団等と共演。
ピエール・アモイアル氏率いるCamerata de Lausanneのメンバーとして、ローザンヌ、モスクワ、イスタンブール、パリ等ヨーロッパ各地において演奏会、ツアーを行う。これまでに山本彰、工藤千博、澤和樹、清水高師、ピエール・アモイアル各氏に師事。
現在、新日本フィルハーモニー交響楽団2ndヴァイオリン首席奏者。ソロコンサートや室内楽等、多数のコンサートに出演している。またスタジオミュージシャンとしても、これまでに様々なアーティストのレコーディングやツアーに参加 。TVコマーシャルやドラマ 映画 ゲーム音楽などのレコーディングにも多数参加。
ピアニストの中山博之とのデュオで三枚のアルバムも発売。

中山博之 / ピアノ・作曲・編集
東京芸術大学附属高等学校を経て、東京芸術大学作曲科卒業。
作曲を佐藤眞、福士則夫、青島広志各氏に師事。
在学中に作曲した「オーケストラの為の’Salto’」が芸大フィルハーモニアによって演奏される。その他熱海市への曲の献呈や、創作ミュージカル「竹取物語」の作曲等を手掛ける。編曲では、読売交響楽団による「シネマ・ミーツ・シンフォニー~交響楽団で よみがえる名作」のオーケストラアレンジをはじめ、TVゲーム・アニメ作品の制作、合唱アレンジ等、幅広く活動。
また、ピアニストとして東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団との共演、映画・TVコマーシャル音楽のピアノ演奏レコーディング、フィギュアスケートの浅田真央選手がプログラムに使用した「カプリース」、NHK朝の連続テレビ小説「梅ちゃん先生」の演奏を担当。室内楽・声楽の伴奏者としての評価は高く、様々なアーティストと共演し数多くの演奏会に出演する。
2006年、ポーランド大使館でショパン作品を演奏。2010年、ショパン生誕200年記念・NHKカルチャー主催のワルシャワ交流祭ツアーに参加。ワルシャワ・パリにてショパンを演奏し喝采を浴びる。
2011年、NHKラジオ第2文化講演会「ショパンとその時代」に出演。
2012年、スペインのマヨルカ島、スイスツアーを開催。
2014年、ブラジル・サンパウロにて海外初の「ピアノ・オペラ ファイナル ファンタジー」(国際交流基金主催)コンサートに出演。
2015年・2016年、「ピアノ・オペラ ファイナルファンタジー」ワールドツアー、パリ・ブリュッセル・ストックホルム・ロンドン・台湾・韓国・香港・シンガポール・ブラジル・メキシコ・ニューヨーク・ロサンゼルス公演に出演。
2018年、東京白寿ホールにて、中山博之個展を開催。
2021年、東京オリンピック2020の開会式において、オーケストラ編曲したファイナルファンタジー"勝利のファンファーレ"が使用された。
東京声楽コンクールにて最優秀伴奏者賞受賞。現在桐朋学園芸術短期大学非常勤講師、NHKカルチャー「ピアノの名曲 お話しと演奏」「ヴァイオリン名曲・お話と演奏」「よくわかる楽典入門」青山・町田・さいたま新都心・柏教室、読売カルチャー横浜教室講師。
スクエアエニックス公式YouTubeにて、演奏・対談配信中。
[主な編曲・演奏曲] 「ジブリ・ザ・クラシック」/Xbox360「ブルードラゴン」/「ロスト・オデッセイ」/「【DS版】ファイナルファンタジーIII」オープニング/「グイン サーガ」/「キングダムハーツ・ピアノコレクションズ」/「浅田舞&真央 スケーティング・ミュージック2009-10 カプリース」/「ファイナルファンタジーPIANO OPERA I / II / III、IV / V / VI、VII / VIII / IX」/「ファイナル ファンタジーオーケストラアルバム」/「Distant Worlds music from FINAL FANTASYコンサート」/「memoria!/下村陽子25周年ベストアルバム」/「戦場の歌~新発掘・吉田のメロディー」/「読売日響グランドコンサート featuringスーザン・ボイル」のオーケストラアレンジ/チェコ・フィルハーモ ニー管弦楽団によるドボルザークホールでのオーケストラアレンジ/川崎市創
- ※開催日は、急遽変更となる場合がございます。
- ※状況により急遽開催を延期・または中止させていただく場合もございます。
- ※上記料金には消費税・サービス料が含まれております。